- 採用情報(TOP)
- スタッフメッセージ|新卒採用
- 加工技術事業部 製造グループ
気づきや発見を重ね
金属加工技術を磨く
加工技術事業部
製造グループ新卒採用 入社11年目
より早く、より正確に
新しい方法を開拓していく
フランジクランプ部門に所属する私は、一次加工された金属部材を完成形まで仕上げる業務を任されています。
具体的には、チューブを通す穴やボルト穴を開け、ネジを切り、溝を掘るなど、金属を加工していく仕事です。
穴を開ける位置や深さなど、確認作業を何度も重ねながら慎重に取り組んでいます。寸法が少しでも違うと製品にならないため、寸法より小さな目盛りから合わせるなど、細かな工夫を重ねるのも大切なこと。もっと早く正確にするにはどうすべきか自分なりに考え、新しい方法を見つけられると嬉しいですね。
自らチャレンジすることが苦手で、石橋を叩いて渡るタイプの私ですが、悩んだら近くにいる先輩に相談できるため、安心して取り組めています。
オフは家でゆっくりと
猫と漫画に癒される日々
私が感じる新光産業の魅力は、休みがきちんとあり、有給休暇を取得しやすい雰囲気があることです。基本的に残業もないので、普段からプライベートの時間をしっかり持つことができます。入社当初は、立ち作業が多い仕事に慣れるまで大変でしたが、慣れてしまえばまったく問題ありません。仕事帰りや休みの日には、趣味の漫画を楽しんだり、飼い猫(アメリカン・ショートヘア)とゆっくり過ごしたりできています。
一日のスケジュール
出勤から退勤までの勤務例をご紹介してみました。
入社した場合の参考イメージとしてご覧ください。
- 7:50
- 出社
- 8:00
- 機械を立ち上げ、異常がないか点検
- 8:15
- 図面と照らし合わせながら加工部材をセッティング
- 10:00
- 休憩
- 10:15
- プログラムを組み、動作確認後に加工を開始
- 12:00
- 昼食
- 12:50
- 機械で加工をしている間、手作業で他の部材の仕上げ加工を行なう
- 15:00
- 休憩
- 15:15
- 機械加工終了後、寸法の確認や仕上げ加工を行なう
- 17:00
- 終業
キャリアプラン
1年目
経験豊かな先輩について、製作する製品や安全管理について学びます。工作機械の基本操作を習得するとともに、業務に必要な資格(玉掛技能講習・床上操作式クレーン技能講習・フォーク運転技能講習等)を取得します。
5年目
経験豊かな先輩について、工作機械の応用動作を習得します。
10年目
独り立ちをして工作機械を操作し、製品の製作を行うとともに、CAD-CAMプログラミングの技術を習得します。また、職長・安全衛生責任者教育を受講し、若手技能者の育成に携わって行きます。
上司からのコメント
入社時から一貫して丁寧な仕事ぶりで、責任感を持って取り組んでいる姿勢が強く感じられます。今後は若手技能者を始め、他のメンバーを引っ張っていくリーダーシップを期待しています。